top of page
ブーランジェリは大忙し
(改訂版含む)
​プレイエイド

 まとめに収録しているツイートのプレイエイドをここに改めてまとめます。

プレイヤーの方へ

◆パンの作り方なんてわかんないよ?

 

大丈夫です!

 

理由は3つあります。

1.ゲームをすればパンができる!
 パン作りの工程をとても簡単に再現してるので、何と何を入れるか考えつつサイコロをふればパンが出来上がります。
 
2.皆で考えられる!
 2人以上の場合はいくらでも相談しながら作ることができます。

3.ゲーム中、本やネットでいくらでも調べられる!
 カタログやレシピを用意したりネットで検索しながらゲームしてもかまいません。


 キャラクターはプロの職人ですがプレイヤーがそうである必要は全くありません。

以下のサイト等もご参照下さい。

◆キャラクターが思いつかない

 
 あなたのニックネーム、ハンドルネーム、ツイッターネームなど、もしくはお気に入りのキャラクターなどでも良いです。

 異世界といってもゆるい設定なので、色んな理由で来た事にすれば問題ありません。

 オリジナルのキャラ像は思いつくけど名前が浮かばないという方は、こちらの名前ジェネレーターなどいかがでしょうか?

 

国など細かく指定することもできますよ。

マスターの方へ​

◆オンラインセッション用マップ・アイコン

オンラインセッション用サイト(ユドナリウムやココフォリアなど)で使えるマップとアイコンです。クリックで画像をダウンロードできます。

オンラインセッション用マップ

加工食材アイコン

パンアイコン

◆背景は自由にどうぞ

 このゲームの背景世界はヨーロッパ風な異世界「ブリオージュ」となり王様に仕えるパン職人となっていますが、背景世界に詳しい設定は特に無く、城主は必ずしも王様じゃなくてもかまいません。

 書いてある情報から好きに連想して下さい。

 

 日本人が考えるヨーロッパ風というふわっとしたイメージで、どうしても詳細が欲しい場合はマスターが決めて下さい。

 

 パン職人も人間以外に妖精や悪魔や獣人、異世界からの来訪者など自由です。

 

 好きにしてくださいの一言です。

◆初版と改訂版のルール選択や部分追加

 

 現在初版無印と改訂版1.2の2つのルールがあります。

 

 改訂版では特にパンづくりフェイズを中心に様々なルールが追加されています。

 

 より特技毎に活躍し食材集めだけに奔走しなくてすむようにしたのですが、その分複雑になってる面もあります。

 様々なルール追加で良いサイコロの目が出やすくなっている分、晩餐が成功する基準を40から50に引き上げています。

 

 もし、シンプルにするため追加されたルール(例:特技による他人への支援ルール)を使用しない場合は基準を易しい数値に調整することもお願いします。

 なるべく無印初版のまま改訂版のルールを部分的に取り入れるなら、例えば以下のルールから選んで取り入れるのは如何でしょうか?

 

 ・基本食材に砂糖、酒追加

 ・新しい食材表 、加工例をプレイヤーにも見せる

 ・初めからそれぞれ食材を1つ持つ

  ・お客様が苦手なのは食材カテゴリーじゃなく、1項目の食材

 ・マスターが苦手食材を直接教えるかヒントだけ与えるか選んでゲームの難易度調整

 

 最後の2点は改訂版で正式に導入されたルールで、とてもオススメです。

 各特技がより活躍するよう考えたルールは以下の3つです。お好みで選択し詳細は改訂版で確認お願いします。

 

 ・ゲーム中1回だけ自分の特技行動をした相手のサイコロを振りなおせる

 ・仕込みでサイコロ2つ分完成度に追加

 ・焼き上げで加工食材1つの完成度振りなおせる

 

◆遊び方のバリエーション

 

 これは様々な方からご提案頂いたり呟かれていた遊び方です。項目は以下の通りです。

 1.短いパン作りTRPG

 2.対戦パン作りTRPG

 3.お邪魔が入るパン作りTRPG

1.短いパン作りTRPG

 これは既に遊ばれてましたがパンを1つ作る遊び方です。

 

ブランチに1つパンを作るよう言われます(苦手食材有無はマスター次第)

 

行動回数10回、不要食材3つをカテゴリ選択で振った食材と交換可能、満足水準20点で挑戦して下さい。

2.対戦パン作りTRPG

 

 これは惠@47kei さんからご提案頂いた遊び方です。

 

 プレイヤーが偶数人数の時2チームに分かれ20行動で双方パンの晩餐を作りどちらがより優るか対決します。

 

 チーム相談は別々に行い、評価基準をマスターが統一してると良いでしょう。

 この対決方式だと、4人までだった参加人数が最大8人まで可能だと思います。

 

 その分マスターの負担が増えるのでプレイヤーの方で協力的に動く(食材管理を自分達で行う等)かサブマスターに協力してもらうと良いかも知れません。

3.お邪魔が入るパン作りTRPG

 

 これはたいちよ!@taichiy0さんから頂いたアイデアをアレンジしたものです。

 

 プレイヤーがパン作りフェイズに慣れてしまった場合のスパイスとしてどうぞ。 パン作り中に王様が勝手に厨房に入ってきて邪魔をします。

 あらかじめサイコロ3つを3回振ります。

 (サイコロ3つの合計を3回出します。値は3-18の間です。9-12の出目が多いですがそれ以外の目が出る確率も同様にあるので、王様がいつ来るか分からない緊張感があると思います

 

 出た数字の行動目に王様がコッソリ厨房に邪魔しに来ます(出目がダブった場合その分出現回数が減る)。

 

 王様お邪魔ターンになると、マスターはサイコロを1つふり王様の行動を決めます。 

1:食材を食べちゃう(食材のみ消失

2:味見をする(完成度-1点

3:整理なさいと説教(「掃除」をして手番休み

4:何か食材を差し入れる(食材表を振る:行動消費無 し

5:ワシが思うにと言い出す(マスターがサイコロを振る

6:誉める(完成度+1サイコロ

 

1は、仕込んだ生地や焼き上げ完成したパンには適用されません。

2の味見も完成度がない食材探し行動の場合は適用されません。

3はスゴロクでいう1回休み。

4は全体の行動回数に影響はありません。

 

 さてこれらのお邪魔に対処しつつパンの晩餐は完成するでしょうか?

 

 これら以外にもそれぞれで追加ルールや改造をしていただくのは自由です。

 

 どうかあなたがやり易いあなた方だけのパンづくりTRPGをカスタマイズして楽しまれてください。

 

 よろしくですー!​

© copyright 2016  TENSOBA WORKSHOP all rights reserved

bottom of page